リノまま SNS戦略の秘訣
インスタグラム制作舞台裏を
お伝えします

当社のカスタマイズリノベーションブランド「リノまま」が力を入れているSNSのインスタグラムが、この1年で飛躍的に閲覧数を伸ばしています。施工事例の紹介のみでなく、「リノベのつぼ」「リノままのつぼ」のタイトルが付いた記事の、魅力的な写真と文章も人気です。李部長に話を聞きました。

インスタグラムの写真や説明文がいつも素敵ですね。いつからどのくらいの頻度で投稿しているのですか?

およそ2年前から週2回アップしていて、写真は明るく、施工前のお客様とのやり取りの様子が分かりやすいものを載せるようにしています。文章や写真は私が主に担当していて、施工プランのポイントを載せたり、リノベーションのアイディアやヒントをお伝えしています。

「リノままのつぼ」や「リノベのつぼ」とタイトルが付いた、「つぼ」シリーズも人気です。壁紙やドアなど、施工事例からアイテムごとにまとめた写真を並べてあるので楽しいですね。閲覧数等は伸びていますか?

最近は「いいね!」の数よりも、どれだけ多くの方にご覧いただけているか・・・ビュー(閲覧)数の方に注目しています。
リノままファン層、既存顧客の方たちは、ご覧いただいて「いい」と思っていても、わざわざ「いいね!」を押さない(特にリノままファン層40~60代は)方が多い傾向です。現在、月平均約10万ビューです。かなり多くの方々にご覧いただいて、共感とご支持を得ているのを実感しています。トップページ固定のリノまま代表動画は大変人気で、多数の「いいね!」がついています。

お客様からの反応が多かった投稿はどれですか。

【玄関ドアをもっとおしゃれに!】の投稿です。以外と見落としがちですが、マンションなどの玄関ドアは、形は個人個人で変えられませんが、内側の扉の色は再塗装、シート貼替えにより自由に変えられます。
玄関ドアの色を変えると廊下の印象も変わり、更に住む方の個性も出ます。また外出する度に目に触れ、テンションも上がる!など多くのお声を頂いています。

この事例を上げたらすぐに「色品番は何番ですか?」「ドラえもんのドアみたいで素敵」と反響を全国からたくさん頂きました。リノベーション打合せ中のお客様もこの投稿をご覧になり、早速翌日「玄関ドア色はそのままにしておこうと思っていたのだけど、やっぱり変えたいわ」と追加の工事となりました。お客様の今までお持ちの知識にプラスαをインプットできて、全国各地にいらっしゃるこれからの皆様のリノベーションのヒントになれば…と思い、断続投稿を続けています。先日も大阪で工事をやってもらえないかという問合せもありました。直接工事はできなくとも、皆様リノベーションに対する知識の底上げができれば嬉しいですね。

また、目を凝らして見たくなるのが手書きの図面です。左上に、家の“プランタイトル”も付いているのですね。ラフスケッチを描いているときに心掛けていることはありますか?

そこに住まうご家族の姿をイメージします。
リノままのテーマは「お客さまと家族になること」。自分がここに住んだ気持ちになって、丁寧に手書きプランに落とし込みます。

プレゼン時の手書きプランがそのまま完成図面通りになることも多いので、お客様の目線に立ち1つ1つ頂いているリノベーションのご要望を満たしているか?不足は無いか?もっとよいアイディア、更にあっと驚くプランはないか?をじっくり考えながら丁寧に落とし込み、描き込んでいくようにしています。

私の仕事の中で、営業~設計~工事~完成までのどの工程が一番好きかと聞かれるなら、プレゼン日の直前に描くこの作業工程が、私は一番好きです。家は3回造ります。まずは、手書きプラン、その次に設計図面、そして現場完成です。計3回造りますので、完成した現場ではどのお客様にもご納得頂き、グーグルの口コミにもあるように、お値段どおりの満足は当たり前で、お値段以上、期待値以上で大満足!というお声を多く頂いています。

この他にも、リノベーション事例などが豊富にアップされていますので、リノまま公式インスタグラムをぜひフォローいただければと思います。

リノまま/リノベーション(@renomama_) • Instagram写真と動画

ありがとうございました。

李部長